ゲームはあくまでも人生の余暇を過ごすものです。1日10時間ゲームが日常だった僕がゲームから離れた方法をご紹介します。

もくじ
僕のゲーム依存具合

今までで一番ひどかったのは中学3年のころです。
平日は朝2時間夕方3時間の5時間、
休日は1日中10時間以上やっていました。
当時は部活もやっておらず、受験もなかったので時間が余ってたんですよね。
その時間を”すべて”ゲームに充てていました。 勉強すら犠牲にして。
中学時代
- 平日5時間休日10時間以上
- 朝と夜 睡眠時間は超短い
- 長期休暇はオールゲーム
- 勉強は2の次(成績最悪)
そして高校時代
このころからFPSゲームを中心にやるようになり、デバイスや高性能なPCを集めるようになりました。
時間もお金もすべてゲームにかけていました。
夜遅くまでゲームして学校で眠くなるなんて日常でした。
高校時代
- FPSゲームにはまる
- お金をかけるようになる
- 夜遅くやる 学校で寝る
- 相変わらず成績最悪
まぁゲーム依存症でしかないですねw
さぁこんな人間がどうやってゲームから距離をとったのでしょうか。
やめる決心と葛藤

僕は何度もゲームをやめようとしました。しかし決心が曇る・・・。
ゲームをやめる決心を曇らせたこと
- PCゲーム以外の趣味がなかった
- やめたところでやることがない
- PCゲームのスキルが無駄になる
- 高スペックなPCやデバイスがもったいない
そりゃそうですよね。
時間もお金もかけてきたものをいきなりやめるのはつらいです。
そんな状態の僕がどうやってやめる決心をしたのか次の章で見ていきましょう。
ゲームから離れる為に

何事もいきなり距離をとるのは厳しいです。 ゆっくり距離を置いていきます。
その1:絞る
まず僕はやるゲームをめちゃくちゃ絞って、アンインストールしました。
大好きな1つのゲームだけを残してほかのすべてのゲームをアンインストールしました。
この時になるべく”短時間で満足するゲーム”を残すようにすると後々楽になると思います。
ちなみに僕はタイタンフォール2という最もプレイ時間の長い思い入れのあるゲームだけを残しました。
その2:視野を広げる

- ゲーム以外の趣味がない
- ゲームをやめたところですることがない
さぁ、これら2つの問題をどう解決したのか、僕の場合は こうです!
- 少し意識を高める
- 新しい趣味を見つける
- ブログをやってみる
- 新しい垢でSNS開始
①少し意識を高める

ゲーマーがなんとなく毛嫌いする「意識高い系」に少し近づいてみましょう。
意識高い系になるというのは決して
”マック片手にスタバ行ってエンター強めにたたく”
というわけではありません。
”生産性のあることをする意識を持つ”
これだけのことです。
さぁ、この意識を持って次の章に進みましょう
②新しい趣味探し

新しい趣味を見つけましょう。
↓趣味の見つけ方はこちらから
僕の場合は以下の6つに出会いました
- プログラミング
- 革靴
- 酒
- 車
- 伝統工芸品
- (自作PC(元からの趣味))
はい、明らかに心がおっさん化しましたねw
もう全国の地酒を制覇したいです
(お酒は20になってから)
Youtubeのあなたへのおすすめがどんどん高齢化(?)しました。
③ブログをやってみる

僕はもともと書くことが割と好きだったのでブログをはじめてみました。
これがめちゃくちゃ効果抜群でした。
ブログを書くのは時間のかかる作業です。
そのため、ゲーム時間を削らない限りブログを続けることはできませんでした。
そしてついに僕のゲーム時間は平均1日1時間を切るようになりました。
これなら香川に越しても生きていけます。
ブログをおすすめする理由
- ゲーマーのPCなら何でもできる
- ゲームネタなら知識が活かせる
- PC基礎操作は完璧
- MMO経験者なら高速タイピング
- 金が稼げるからモチベが続く
これまで培ってきた知識をブログで共有していきましょう。
これまで何千時間もやってきたことですから、
ゲームやPC、デバイスに関しては一般人よりも圧倒的に質の高い知識をもっているはずです。
ブログはうまくやるとお金を稼ぐことができます。
金ほどモチベにつながるものはありません(ゲス)
④新しくSNSを始める

いわゆる趣味アカウントですね。
いままで使っていた趣味アカウントがあるなら消すか通知を切りましょう。
誘惑の塊みたいなもんですから。
新しい趣味での趣味仲間を増やしていきましょう。
僕もブログやプログラミングについての発信はTwitterを利用して行うことが多いです。
1か月は血を吐く思い
ゲームから距離をとって最初の1か月は本当に理性が吹っ飛びそうになることがありました。
でも、だんだん新しい趣味やブログが波に乗ってくると自然とゲームへの興味が薄れていきます。
つらいのは最初の1か月だけです!
何とかそこで軌道を乗り換えてください
最後に
ゲームやめると決心してすぐに0にすることはできません。 禁断症状が出るかもしれません。
でも手遅れになる前に、なるべく早く抜け出しましょう。
この記事を読んでいるということはやめたいという気持ちはあるということです。 今から行動を開始していきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント